コインランドリーで布団を洗ってみたいけど、正しいやり方がわからなくて不安だわ…
事前の準備と注意点を守れば、布団をコインランドリーで洗うのは意外と簡単なので大丈夫です!
布団を洗いたいけれど、コインランドリーでの正しい洗い方がわからないと不安ですよね。
今回はコインランドリーで自信を持って布団が洗えるように、詳しいやり方や手順を紹介します。
洗うのにかかる時間や料金、注意点についても解説していますので、ぜひ最後まで読んで疑問を解決していきましょう。
コインランドリーで洗える布団と洗えない布団
コインランドリーで洗える布団かどうかは、中綿の種類とタグについている洗濯表示を見ると簡単に確認できます。
コインランドリーで布団を洗う方法を解説する前に、まずあなたの洗いたい布団が本当にコインランドリーで洗えるのかどうか見ておきましょう。
コインランドリーで洗える布団の種類
コインランドリーで洗える布団は、以下の種類です。
- 羽毛布団(キルティング加工あり)
- ポリエステル布団
- アクリル系毛布
- 布団カバー
- ベビー布団
- ナイロン素材(乾燥はNG)
上記の布団の種類であれば基本的にコインランドリーで洗えますが、羽毛布団は型崩れ防止のため、キルティング加工が施してあるものしか洗えません。
ナイロン素材の中綿を使用している布団は洗濯機で洗えますが、乾燥機は使えないので注意しましょう。
乾燥機の高温で、熱に弱いナイロンが縮んでしまう恐れがあるためです。
また上記の種類だからといって安心は出来ません。
必ず洗濯表示の確認をおこないましょう。
コインランドリーで布団が洗えるかどうかは、「家庭洗濯」「タンブル乾燥」の部分を見てください。
手洗いマークまたは家庭での洗濯禁止マークがついている場合、コインランドリーでの洗濯はできません。
この場合布団クリーニングの業者に依頼して洗ってもらうのがおすすめです。
またタンブル乾燥NGマークがついている場合、コインランドリーの乾燥機は使えません。
洗濯はコインランドリーでできても、乾燥は自宅へ持ち帰ってする必要があります。
最初によく確認しておきましょう。
コインランドリーで洗えない布団の種類
コインランドリーで洗えない布団は、以下の種類です。
- 綿を使用している布団
- 羊毛布団
- 羽毛布団(キルティング加工なし)
- 破れている・ほつれのある布団
- 打ち直した布団
中綿の素材により、綿(コットン)素材、羊毛(ウール)素材は水に濡れると固まったり縮んだりしてしまうため洗えません。
ほかの素材と混合している布団もあるので、よく確認しましょう。
またキルティング加工なしの羽毛布団は型崩れしてしまう場合があり、破れたりほつれたりしている布団や打ち直した布団も洗濯機の使用によって破損する恐れがあります。
上記の布団を洗う場合、布団クリーニングへの依頼を考えましょう!
コインランドリーで布団を丸洗いする方法・手順
ここからはコインランドリーで布団を洗うやり方や手順を紹介します。
持っていくものについても説明していますので、最初に確認してくださいね。
コインランドリーで布団の丸洗い|家から持っていくもの
コインランドリーで布団を洗う際に用意するのは以下のものです。
- 布団
- 洗濯物を持ち運びする袋
- お金
- ヒモ・ハサミ
- 布団用洗濯ネット
- おしゃれ着洗剤
当然ですが、洗う布団や持ち運びする袋、お金が必要です。
布団をそのまま車に入れて運んでしまうと、行き来の際に汚れが付いてしまう可能性があります。
必ず袋に入れて持ち運びましょう。
お金はコインランドリーの名前のとおり、小銭を多めに持っていくのがおすすめです。
両替機が設置してある店舗もありますが、店員が頻繁に出入り店舗では、小銭が切れてしまっている場合も考えられます。
キルティング加工がしてある布団や縛るよう指示がある洗濯機の場合は、ヒモが必要です。
ビニールテープでは滑って解けてしまう恐れがあるため、麻紐を持っていくといいでしょう。
乾燥の際はヒモを外すので、ハサミも忘れずに持っていってください。
掛け布団は布団用保護カバーに入れて洗濯をおこなうと、万が一破けてしまった場合でも素材が飛び散らず安心です。
また多くのコインランドリーでは洗剤が自動投入されますが、店舗によっては持っていく必要があるところもあります。
事前に確認し、持ち込みの場合はおしゃれ着洗剤を持っていってくださいね。
コインランドリーで丸洗いする際の手順
洗い方は以下の手順でおこないます。
- 洗濯機のサイズ確認
- 洗濯槽の洗浄
- 洗剤の投入、スタート
順番に見ていきましょう。
洗濯機のサイズを確認する
まず洗いたい布団が入るかどうか、洗濯機のサイズを確認しましょう。
布団を入れると洗濯槽の9割程度埋まる程度の大きさがおすすめです。
洗濯機があまり大きいと洗っている最中に布団が動きすぎてしまい、ダメージを与えてしまいます。
布団を入れてみて少し余裕がある程度でしたら、シーツなどを入れて調節しましょう。
洗濯槽の洗浄をする
布団を入れる前に、洗濯槽の洗浄をおこないましょう。
多くのコインランドリーの洗濯機には、数分程度水で洗濯槽を洗ってくれる洗浄機能がついています。
コインランドリーは多くの人が利用しますが、利用者の中にはペットの糞尿がついてしまったもの、汚物や血液がついたもの、酷い汚れがついているものなどモラルに欠けた洗濯物を洗うために利用する人もいます。
事前に洗濯槽の洗浄をすることで、見知らぬ人がなにを洗ったかわからない不安を取り除き、安心して洗濯ができますよ。
以下の記事ではコインランドリーの衛生的な店舗の見分け方について解説していますので、気になる方はぜひ確認してくださいね。
洗剤の投入してスタートする
洗濯槽を洗浄したら布団を入れてスタートしましょう。
洗濯が終われば乾燥機に移して乾燥させます。
濡れた布団は重たいので、気をつけて運んでください。
コインランドリーの乾燥機を使う手順
コインランドリーの乾燥機を使う手順は以下の通りおこないます。
- 裏返しながら1時間乾燥
- 粗熱を取るために広げる
- 乾いていない場合追加で乾燥
順番に見ていきましょう。
裏返しながら1時間乾燥する
乾燥機に入れる際に縛っていたヒモや洗濯ネットを外し、まずは1時間乾燥機をかけましょう。
乾燥機の大きさはジャストサイズではなく、少し余裕があるものを選ぶようにすると乾燥に時間がかかりません。
広げて粗熱を取る
1時間掛けたら広げ、粗熱を取ります。
粗熱を取らないと湿気が布団の中にこもり、カビの原因となるためです。
中まで完全に乾いているか、手で触りながら確認しましょう。
乾いていなければ追加で乾燥する
粗熱を取る際に確認して乾いていない場合、追加の乾燥をおこないましょう。
夏の日差しが強い時期であれば多少生乾きであったとしても家で干せば乾きますが、それ以外の季節であれば家に持ち帰って干すのは時間がかかるためです。
高温の乾燥機を長い間使い続けてしまうと布団が傷んでしまうため、20~30分ごとに取り出して粗熱を取り、確認作業を繰り返します。
コインランドリーで布団の丸洗いや乾燥機にかかる時間と料金
コインランドリーで布団を洗う時間の目安は90~120分程度、料金の目安が1200~1400円程度です。
作業工程 | 時間目安 | 料金目安 |
---|---|---|
洗濯機 | 30~40分 | 500~600円 |
乾燥機 | 60~80分 | 700~800円 |
上記は布団1枚あたりの目安ですが、2枚になってもほとんど洗濯や乾燥にかかる時間は変わりません。
ただし枚数が増えると大型の洗濯機や乾燥機を使う必要があるため、料金は高めに見積もっておくといいでしょう。
布団の丸洗いが終わった後は、乾燥機にかかる時間も考慮しておきましょう。
コインランドリーで布団を丸洗いする時の5つの注意点
コインランドリーで布団を洗うときのポイントや注意点は以下のものがあります。
- 事前にゴミやほこりを落としておく
- 敷き布団は丸めてヒモで縛ってから洗う
- 掛け布団は必要であれば保護カバーをつける
- 同じ種類の布団をまとめて入れる
- 乾燥時はテニスボールを入れる
順番に見ていきましょう。
事前にゴミやほこりを落としておく
布団を洗う前に、ゴミやほこりをしっかり落としておきましょう。
ゴミやほこりがついたまま洗濯をしてしまうと、簡単に取れるゴミが布団にこびりつき、取れなくなってしまうためです。
また洗濯や乾燥の途中で取れたとしても、次に使う人が見つけて嫌な思いをするかもしれません。
自宅で持っていく前に叩いたりコロコロをかけたりしてよくゴミを確認し、洗濯機に入れる際も広げて確認してから洗濯をしてくださいね。
敷き布団は丸めてヒモで縛ってから洗う
敷き布団はそのまま洗濯機にかけてしまうと中綿が偏ってしまう危険があるため、ヒモで縛ってから洗いましょう。
前述したとおり、ヒモはビニール紐などの解けやすいものではなく、麻紐がおすすめです。
敷き布団をロール状に丸め、3~4箇所を縛り洗濯機にかけることでトラブルを防げますよ。
掛け布団は洗濯ネットをつける
掛け布団には洗濯ネットをつけて洗濯をおこないましょう。
洗濯ネットをつけることで、型崩れや色落ち、素材へのダメージだけでなく、万が一破けてしまった場合にも素材の飛び散りを防げるためです。
布団用洗濯ネットは通販ではもちろん、ホームセンターや100円均一などでも販売しています。
またコインランドリーに洗濯ネットが置いてあり自由に使える場合もあるので、確認しておきましょう。
定期的に使うのであれば、お気に入りの洗濯ネットを買って洗濯を楽しんでくださいね。
同じ種類の布団をまとめて入れる
一度に何枚もの布団を洗う場合、同じ種類の布団はまとめて入れられます。
料金面を考えて、同じ素材の布団であれば一緒に入れてしまいましょう。
このとき種類が異なる布団を一緒に洗濯してしまうと、吸水性の高い布団の方が重たくなってしまいます。
脱水がうまくできずできあがりに差が出てきてしまうので注意してください。
中綿素材をよく確認して、まとめられるものはまとめてお得に使いましょう。
乾燥機にはテニスボールを入れる
乾燥機を使用する際、テニスボールを一つかふたつ入れておきましょう。
テニスボールを一緒に入れると乾燥中に布団を叩いてくれるので、ふわふわの仕上がりになります。
乾燥時間の時短効果も期待できるので、テニスボールを持っている方はぜひ入れて乾燥してみてくださいね。
コインランドリーの布団丸洗いは料金と即日仕上げが魅力
コインランドリーは布団一枚あたり2時間以内、料金も1400円程度で済み、その日のうちに洗えるので魅力的です。
洗う工程を省き乾燥するだけでも、殺菌、ダニの死滅、消臭に効果があるので定期的におこなうといいでしょう。
ただし見てきたようにコインランドリーでは、事前準備や布団を運ぶ手間、失敗してしまう危険もあります。
布団を負担なく定期的に洗うために、コインランドリー以外の方法を検討してみるのも大切です。
準備の面倒臭さや失敗を防ぐには「布団クリーニング」がおすすめです!
布団クリーニングはコインランドリーと比較すると料金は安くなく、即日で洗えるわけでもありません。
しかし布団クリーニング業者の多くは注文すれば自宅まで布団を引き取りに来てくれる上、プロならではの技であなたの布団に合ったクリーニングをしてくれます。
一度でも試してみると、仕上がりの違いを実感していただけますよ。
まとめ|布団の丸洗いには料金の安いコインランドリーがおすすめ!
本記事では、コインランドリーで布団を丸洗いする手順や乾燥機にかかる時間、料金や注意点について詳しく解説してきました。
布団をコインランドリーで洗うには自宅の布団が洗えるのかどうかの確認を行い、事前の準備をした上でコインランドリーに運び、洗濯や乾燥をおこないます。
コインランドリーで布団の洗濯をするのにかかる時間は2時間以内と短く、料金も高すぎることはないため、定期的に洗うことで快適な睡眠を手に入れられるでしょう。
しかし布団を洗うのは一回だけでは済まず、定期的におこなわなければなりません。
コインランドリーや布団クリーニングの利用、自宅で洗うなど、布団を洗うにはさまざまな方法があります。
自分にどんな方法が合っているかぜひ検討してみてくださいね。