布団の正しい天日干し方法!あなたの布団に最適な干し方がわかる!

布団の正しい天日干し方法!あなたの布団に最適な干し方がわかる!
本ページにはプロモーションが含まれております。
布団クリーニング調査室のアイコン

私の布団に最適な天日干しの方法を知りたい!

布団クリーニング調査室のアイコン

布団を天日干ししなくてはいけない理由を知りたい!

そう感じるあなたに結論から申し上げます。

あなたの布団に適した天日干し方法は、当記事の布団の種類別に提示している最適な干し時間と正しい天日干し手順を見れば全て解決です!

さらに記事では、布団を天日干ししなくてはならない理由と天日干しするときの注意点も解説します。

それだけでなく、天日干しでは対応できない中綿の消毒方法とダニを死滅させる方法もご提示します!

記事を読めばあなたの布団に適した天日干し方法と布団を新品同様に復活させる方法がわかります。

布団クリーニング調査室のアイコンきらり

アレルギー持ちの夫がいることから、数々の布団の汚れ対策を試してきた私が解説します!

目次

【布団の天日干し】干す頻度と干す時間を布団の種類・素材別に提示!

布団を天日干しするときの適した干す頻度と干す時間は、季節と布団の種類によって異なります

ちなみに天日干しする時間が長ければ長いほど良いというわけではありません。

なぜなら日光の強いエネルギーは、布団を傷めてしまうためです。

布団ごとに適した時間で天日干しする必要があるのです。

以下にてあなたの布団に適した天日干し方法をご確認ください。

布団の天日干しに適した時間帯
  • 夏:9~11時
  • 冬:11~14時
布団の天日干しに適した頻度
  • 敷布団:1週間に2~3回
  • 掛布団:1~2週間に1度

※ただし羊毛布団は基本的には日陰で干し月2回程度天日干しする

以下では、天日干しに適した時間を布団の種類別にご提示します。

ちなみに布団は両面干す必要があります。下の表では、片面ごとの時間を提示しています。

種類
綿布団2時間4時間
羽毛布団30分1時間
ポリエステル布団1時間30分片面3時間ずつ
羊毛布団1時間2時間
マットレス天日干し不可室内で立てかけておく天日干し不可室内で立てかけておく
布団クリーニング調査室のアイコンきらり

布団の清潔を保つだけでなく、長持ちさせるために必ず適した時間を守りましょう。

正しい布団の干し方は3ステップ!

STEP
布団干し袋に入れる

布団を天日干しするときは、布団干し袋に入れる必要があります

理由は次の3つです。

・布団の側生地を日光から守る
・花粉やPM2.5から布団を守る
・ダニ対策になる

具体的には、日光は布団の側生地を傷める原因となります。

布団を長持ちさせたいのであれば、干し袋に入れるべきです。

そして花粉や大気中の浮遊物から布団を守ることができます

干し袋に入れないで布団を天日干しすることは、アレルギー発生の原因となりますので逆効果なのです。

さらに黒い干しならば、日光の熱を吸収して袋の中の温度が非常に高くなります。

ダニは50℃の熱を20~30分加えることにより完全に死滅するため、ダニ対策になるのです。

布団干し袋について

布団干し袋は、天日干しするとき専用の布団カバーです。

不織布でできているため、花粉などは通さず空気のみ通す仕組みになっています。

ホームセンターなどで購入可能です。

布団クリーニング調査室のアイコンきらり

布団干し袋がないときには、必ず布団カバーをつけたまま天日干ししましょう。

STEP
 両面干す

布団は必ず両面を干す必要があります。

いつも肌に触れている側から干して、途中で裏返しましょう。

STEP
取り込んだら表面に掃除機をかける

布団を取り込んだあとは、表面に掃除機をかける必要があります。

布団を天日干ししただけでは、ダニは外に出ていかないためです。

日光が当たっていない温度が低い方に移動するだけで、ダニは布団の中に居続けます。

最後に日光が当たっていなかった方から掃除機をかけることにより、表面付近移動したダニを吸い取ることができます

布団クリーニング調査室のアイコンきらり

布団用掃除機がない場合には、普通の掃除機でも十分効果があります!

布団を天日干しする理由は4つ!

結論から申し上げると、布団を天日干しする理由は布団の湿度を除去しなくてはならないためです。

私たちは、1晩でコップ1杯分の汗をかくと言われています。

そのままにしておくと布団に湿度が蓄積され、布団の中綿を傷めたりアレルギーが発生したりします。

布団を天日干しして中綿を乾燥させると次の4つ良いことがあります

 布団がふんわりする

布団を天日干しすることにより、布団がふんわりと仕上がります。

布団に湿気が溜まっていると中綿が水分を吸収して繊維の毛が重たく潰れているためです。

天日干しで中綿の湿気を取り除くことにより繊維の毛が立ち布団本来ふわふわ感が戻るのです。

カビの予防になる

布団を天日干しすることは、カビの予防にもつながります。

汗で湿った布団の状態は、カビの発生を促す環境のためです。

具体的にカビは、高温多湿の環境を好みます。

人の体温で温められ寝汗で湿度の高くなった布団の環境は、カビにとって好都合な環境なのです。

天日干しすることにより、布団を乾燥させることができるためカビの予防につながるのです。

臭いの発生を防ぐ

布団を天日干しすると、気になる臭いの発生を防ぐことができます。

臭いの原因となる雑菌の繁殖を抑制することができるためです。

具体的に布団の気になる臭いは雑菌による臭いです。

汗と皮脂汚れには多くの雑菌が潜んでいます。

そして湿度の高い環境は雑菌の繁殖にうってつけの環境なのです。

布団を天日干しして湿度を除去することにより、雑菌が繁殖できない環境となります

そのため、臭いの発生を防ぐことができるのです。

ダニを対策できる

天日干しすることによりダニの対策につながります。

黒い干し袋を使用して天日干しすれば布団の中のダニを殺して減らすことができるためです。

そして天日干し後掃除機を利用する表面付近のダニとダニの死骸を除去することができます。

上記の理由からダニの軽減につながるのです。

布団を天日干しするときの注意点は4つ

長時間干さないようにする

布団は長時間干すべきではありません。

理由は、布団を傷めてしまう原因となるからです。

たとえば干し袋を使用せず布団を干す場合には、日光に当たる時間が長ければ長いほど側生地が傷みます

さらに夕方以降は、外の湿度が高くなります。

長時間干したままにしておくと外の湿気を吸ってしまい、せっかく乾燥させた布団の湿度がまた上がってしまいます

布団を傷めずにケアするためにも適切な時間で干すべきです。

ダニの死滅を目的とする場合は意味ない

布団のダニを死滅させることを目的としている場合には、天日干しは意味がありません

天日干しでは、ダニを完全に死滅させることができないためです。

ダニは以下の環境にならないと完全に死滅しないのです。

ダニが死滅する環境
  • 50度の熱を20~30分加える
  • 60度の熱を一瞬加える

布団干し袋を使用したとしても、真夏の炎天下でない限り上の条件に満たないことがほとんどです。

そのためダニの死滅を目的とした天日干しは意味ないのです。

殺菌作用はない

天日干しに布団の殺菌作用はありません。

日光程度の紫外線だと、布団の中綿まで殺菌することは難しいためです。

消毒や殺菌を目的とする場合には、布団を丸洗いする必要があります。

布団叩きで叩かない

布団を天日干しするとき、布団叩きで布団を叩くべきではありません

理由は次の3つです。

・布団の中のダニとダニの死骸が表面に出てきてしまうため
・布団を叩いたからといってダニが落ちるわけではないため
・布団を叩いた際、表面に舞ったダニとダニの死骸を吸い込む恐れがあるため

布団を叩くとダニを落とすことができるわけではないのです。

それどころかダニによる被害が発生する恐れがあるため、叩くべきではありません

布団クリーニング調査室のアイコンきらり

布団を取り込む際に、表面の埃を手で払う程度で十分なのです。

取り込んでからすぐに収納しない

天日干しから取り込んだ際、布団をすぐに収納すべきではありません。

布団の表面に出てきたダニがまた中綿に戻ってしまうためです。

取り込んだあとは、表面に掃除機をかけて可能な限りダニを除去してから収納することをおすすめします。

【天日干しできないとき】室内での干し方は4つ

布団を干すときに一番重要なことは布団を乾燥させることです。

そのため日光の光に当てることは重視しなくて良いのです。

次の方法を活用すれば天日干しできなくても十分に布団をケアすることができます。

扇風機などの風に当てながら干す

扇風機やエアコンの風を布団に当てて干しましょう。

風を当てるだけで中綿の湿気を除去することができるためです。

ポイントは次の2つです。

・布団を立てかけて行う
・日光が当たらない場所で行う

敷きっぱなしにしていると布団に湿気がこもってしまうため、必ず布団を立てかけた状態で行いましょう。

さらに日光の光は側生地を傷めてしまうため、日の当たらない場所で行うべきです。

布団クリーナー・布団乾燥機を使用する

布団クリーナーと布団乾燥機を使用することにより、天日干し以上にダニ対策をすることができます

布団乾燥機は、布団の温度が50度以上になるためダニを死滅させることができるのです。

さらに乾燥を終えたら布団クリーナーでダニの死骸を除去すれば天日干し以上のダニ対策となります。

使用するときのポイント
  • 室温を暖かくする
  • 室内の湿度は下げる

室温の温度が低いと布団乾燥機を使用したとしても50度に満たないことがあります。

必ず室温を温かくしてから使用しましょう。

そして部屋の湿度は下げておくことも大切です。

部屋の湿度が高いと、乾燥させた布団が部屋の湿度を吸収してしまうためです。

布団クリーニング調査室のアイコンきらり

最適な温度と湿度に設定し布団乾燥機とクリーナーを使用しましょう。

布団を敷きっぱなしにしない

どんなに忙しいときでも布団を敷きっぱなしにすべきではありません

布団を敷きっぱなしにすることにより、布団に湿度がこもってしまいダニ・カビ・雑菌が繁殖してしまうためです。

畳む時間がないときには、必ず布団をめくっておくことが大切です。

除湿機や除湿モードを使用して湿度を下げる

除湿機や除湿モードを活用して、布団がある部屋の湿度を下げておくことも大切です。

部屋の湿度が高いと空気中の湿度を布団が吸収してしまい、布団の湿度がどんどん高くなります。

そのため布団を干すこと以外にも、布団が置いてある部屋の湿度を下げることも重要なのです。

まとめ|殺菌・ダニの死滅に天日干しは意味ない!布団クリーニングに出すべき

正しい方法で布団を天日干しするとダニやカビ・雑菌対策になるため、定期的に行うべきです。

布団の正しい干し方は、当記事を見れば一発解決です。

ただし天日干しと室内干しでは、布団の雑菌とダニを死滅させることはできません

結論として、布団の消毒とダニ・ダニの死骸を完全に除去したいのであれば、宅配布団クリーニング一択です。

宅配布団クリーニングならば、布団を水と洗剤で丸洗いしてもらうことが可能です。

中綿の汚れとダニを完全に落とすことができます。

さらに布団専用乾燥機を使用して60度以上の高温で乾燥させるため、残ったわずかなダニも完全に死滅します。

布団をクリーニング店まで持ち込むのは大変なことですが、宅配布団クリーニングならば発送から返却まですべて自宅で完結します。

さらに目的に合わせて業者を選定すれば、クリーニング費用も持ち込みのクリーニング店とさほど変わりません。

布団クリーニング調査室のアイコンきらり

ちなみに10社以上の業者を全て実際に利用している私が各社を比較しておきました!

費用やクリーニングの目的に合わせて業者を比較して選びたいときには以下をご一読ください!

シェアしてくれると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次