
きらきらウォッシュの利用者の口コミと評判を知りたい!

きらきらウォッシュのメリットデメリットを知って、利用すべきか判断したい!
布団の宅配クリーニングを検討する前に、口コミや評判、メリット、デメリットを知りたい方は多いのではないでしょうか。
平凡に羅列された会社の特徴よりも実際に利用した人の評判は何よりの判断材料となりますよね。
今回はきらきらウォッシュのリアルな評判を、良い口コミ・悪い口コミでまとめました。
この記事を読むことでキラキラウォッシュ(旧きららウォッシュ)のリアルな評判がわかります!
さらに記事では私がきらきらウォッシュを実際に利用した体験レポートも掲載しています!
またきらきらウォッシュの情報に限らず、他社と比較した情報も提示しますので最後まで読めば、比較した上であなたが「きらきらウォッシュを本当に選ぶべきか」判断できます!

きらきらウォッシュだけでなく10社以上の宅配布団クリーニングを利用してきました。
実際に利用したからこそわかるリアルな口コミを掲載します!
きらきらウォッシュの口コミ評判まとめ【みんなのレビュー】
きらきらウォッシュ利用者による良い口コミ5選
【結論】きらきらウォッシュの良い口コミをまとめると以下の通り!
・古い羽毛布団の嫌な臭いが消えた
・来年も布団はきらきらウォッシュがいいなと思った
・布団が見違えるようにきれいになった
・羽毛布団がフカフカになった
・親切なので安心して任せられる

利用者の口コミを見てみると、フカフカ感や臭いなど、仕上がりに満足の方が多い印象です。
対応が親切なので安心して布団を任せられるのも重要なポイントですね。

上記の他にも公式ページにて「お客さまの声」が載せられていた様子なのですが、サイトリニューアルにより現在はエラーページとなってしまい、確認できませんでした…。
また公式ページにて感想が寄せられたら随時追加していくので楽しみにしていてくださいね。
きらきらウォッシュ利用者による悪い口コミ
【結論】きらきらウォッシュの悪い口コミをまとめると以下の通り!
・以前と比べて値上がりしている

ネット上ではシミが取れないなどの感想は見かけましたが、信用できる情報元からのきらきらウォッシュの悪い口コミは見られませんでした。
ただ値上がりしたのかなという口コミがあったため、調べてみました。
きらきらウォッシュの現在価格の最安値は、セルフ圧縮コースの8,800円です。
3枚まとめて出した場合の最安値は同じくセルフ圧縮コースの13,420円ですので、投稿があった2015年から2019年と比べたら多少値上がりはしているようです。
しかしサービスの質を保つためと考えれば、多少の値上がりは仕方のない部分といえるのではないでしょうか。
【きらきらウォッシュを実体験レポート】布団をクリーニングした結果【布団写真つき】
- 気になっていた血液汚れがほとんど消えた!
- 汗や埃の混ざったような臭いが全く気にならなくなった!
クリーニングの結果を表にまとめると以下の通り!
におい | ◎ 完全無臭 |
汚れ落ち | ○ 一部残ったが新しいものと思える汚れは完全に落ちた |
ふっくら感 | ○ 特に変わらない印象だった |
きらきらウォッシュを選んだ理由【特徴】
ちなみに私がきらきらウォッシュを選んだ理由は5つです。
- 落としてほしい汚れが血液だったため
- 子供が寝るため肌に優しい洗剤を使って欲しかったため
- 圧縮が簡単そうだと感じたため
- 消臭してほしかったため
- 創業20年の実績が安心につながったため
粗相汚れや血液のついた布団に対応
最初に布団クリーニング業者を選定する際のポイントとして重視したのは、血液に対応してくれているかどうかでした。
実は今回お願いした布団は、約3年前にも長男が鼻血で汚してしまったものを放置してしまったものです。
約3年前は少ししか付着しなかったため放っておいたのですが、今回は血液がついてしまった場所が多かっため、血液汚れに対応してくれている業者でクリーニングをお願いすることにしました。

約3年前についてしまったシミは仕方ないとしても、今回ついた鼻血汚れだけでも落として貰えればうれしいなという気持ちでした。
肌に優しい洗剤を使用
子供が使用する布団のため肌に優しい洗剤を使用している文言にも惹かれました。
きらきらウォッシュは布団をクリーニングする際に塩素系漂白剤を使用しません。
中性洗剤か、オプションを付けると天然成分100%のオーガニック洗剤の洗濯も選べます。
オーガニック洗剤は界面活性剤や香料、着色料化学物質が使われていない竹から作られた洗剤です。
中性洗剤ももちろん安全テストをクリアしたものが使用されていますが、オーガニック洗剤を使用することで布団を傷めず洗えます。
圧縮機の貸し出しありで梱包が簡単
きらきらウォッシュは、安値の圧縮コースを依頼する場合、布団を圧縮して発送する必要があります。
しかしきらきらウォッシュでは圧縮機の貸し出しをしてくれることがわかり、圧縮が苦手な私でも大丈夫かも!と思わせてくれたところが決め手です。
消臭力が強い
きらきらウォッシュでは、すすぎには銀イオン(Ag+)配合水を使用しているほか、オプションの光触媒抗菌コーティングを付ければ抗菌防臭効果の持続が期待できるため、臭い対策をしっかりしたい私にぴったりだったため選定しました!
創業20年!技術あるプロがクリーニングする
きらきらウォッシュは創業20年と技術にも信頼のある会社だったため選定につながりました。
きらきらウォッシュは布団をクリーニングする際の最初の検品でクリーニングのプロが汚れを見極め、素材や布団に合った方法を見つけ出してくれるのも特徴です。
大切な布団をこだわった洗剤で優しく洗ってほしい方にはぴったりといえるでしょう。
ちなみに布団クリーニングを行う業者は、主に以下の3パターンに分けられます。
- 自社工場でクリーニングを行うクリーニング専門業者
- 受注だけ行い、クリーニングは外注する業者
- 衣服は自社工場で、布団クリーニングのみ外注する業者
上記の中できらきらウォッシュは、1.のクリーニング専門業者です。
発送した布団は自社工場に送られ、検品から洗浄、乾燥まで全ての工程に責任を持って請け負ってもらえます。
きらきらウォッシュでクリーニング前の布団
今回クリーニングに出した布団は「羊毛混掛けふとん」、ウール50%ポリエステル50%です。
ポリエステルを含んだ中綿の布団にかんしては、きらきらウォッシュ公式サイトにて以下の注意書きが記載されています。
中綿がポリエステル(合成繊維)のお布団は、クリーニングすることでかさ高が戻ることはありません。予めご了承ください。
同じポリエステル素材でも布団の種類によりますが、コインランドリーにあるような回転型乾燥機(タンブラー)に掛けると、中綿が寄りダマになる恐れがあります。
そのため当店では回転型乾燥機を使用せずに乾燥を行います。
ふっくら感に関してはお出しになる現状のままとなります。
中綿の汚れに関してはしっかりと洗い落とします。
きらきらウォッシュ公式サイトより

中綿がポリエステルの場合、羽毛布団のように中綿の弾力が復活することはないそうです。
確かにかさ高にかんしての変化は見られませんでした。
依頼する布団がポリエステルの場合、変化がないことは理解しておきましょう!
今回依頼したのは約5年前から使い続け、一度もクリーニングに出したことのない布団です。


年月が経っているせいか中綿はふにゃふにゃで、汗とホコリの混ざったようなにおいを放っています。
ちなみに約3年前に長男出した鼻血がつき、今回はクリーニングの2週間程度前に次男が出した鼻血がついてしまっています。
3年前は血液汚れの落とし方が分からず放置してしまいましたが、布団宅配クリーニングという素晴らしいサービスを活用してみよう!と思い立ちました。

ちなみに今回もついた鼻血汚れは特に応急処置をせず、放置しております…。
布団の品質表示は以下の通りです。

羊毛混掛け布団ですね。
ポリエステルの手触りが子供たちは大好きらしく、抱きしめて眠る姿もよく見られます。

思い切り愛着のある布団というわけではありませんが、子供たちが気に入っているので汚れを取ってまた使ってくれたら嬉しいですね。
きらきらウォッシュでクリーニング後の布団
セルフ圧縮コースではクリーニング後、圧縮されて返却されます。

思っていたよりも強い圧縮ではなく、これは圧縮されているのか?と思った程です。

封を切ってみるとフシュッと音がして空気が入っていくのがわかります。
密封されたビニールの中には加工証や圧縮布団の戻し方の説明書、手書きメモなどが入っていました。
開封して感じたことは以下の3つです。
- 目立っていた血液汚れが落ちている!
- 気になる臭いも消えている!
- 洗ってもらったせいか全体的に清潔感がある!

なんといってもあれだけ目立っていた血液汚れが落ち、「どこだったっけ?」と感じたことが嬉しかったです。
においもスッキリ無臭で、くすみが取れたのか全体的に清潔感があると感じました。
血液汚れは2箇所だけ残っていました。
区別はつかないのですが、もしかしたら3年前についたシミかもしれません。
カバーをして使用するため、これだけ小さなシミが残った程度では全く気にならないと思います。

消えた汚れは近くで見てもどこかわかりません。

手書きのメモからも誠実感が伝わりました。
出した時もふにゃふにゃの布団だったため天日干しを行っても見た目の変化はほとんどありませんが、大満足です。

圧縮で返却してもらった場合、早めに開封して天日干しを行いましょう!
布団の仕上がりを総まとめすると、きらきらウォッシュは「血液汚れ」「長年のにおい除去」を重視する方に心からおすすめできる業者です!
きらきらウォッシュを実際に利用した私の口コミ総まとめ
きらきらウォッシュを利用してよかった口コミは4つ!
- 注文・梱包・発送が簡単
- 気になっていた汚れのほとんどが取れた
- においもスッキリ
- 手書きのメモが嬉しかった
注文や梱包、発送は本当に簡単でした。
圧縮機の貸し出しもありがたいと思いましたし、気になるシールを貼るためメモで「○○に汚れがあります」と指定する必要もありません。

布団の汚れの場所を伝えるのって難しいんですよね…
古いシミは残ったものの、おそらく新しくついた血液と思われる汚れも取れました。
染みついた汗と埃だと思われる独特のにおいもスッキリ落ちて、気持ちが良かったです。
また手書きのメモも嬉しかったです。
注文時も気になる汚れにはシールを貼り付けていたため直接文字を書くこともなく機械的なやり取りだと感じてしまいましたが、最後に人の体温を感じられた気がします。
上記の点から、簡単で信頼できる宅配クリーニングを利用したいのであればきらきらウォッシュはおすすめできる業者です!
きらきらウォッシュを利用して悪かった口コミは2つ!
- 受け取り連絡がなかった
- 納品書が電子納品書だった
そこまで気にしない方であればいいのですが、布団発送後は受け取り通知をいただけたら良かったと思いました。

注文時や梱包キット発送時は連絡をくれたため、受け取り通知はまだなのだろうかとソワソワしてしまいました。
配送状況が気になる場合、ヤマトの荷物問い合わせシステムを利用すると送った布団が今どこにあるのかわかります。
送り状の番号が必要になるため、発送したら捨てないように大切に保管してください。
また納品書が電子納品書である点は注意が必要です。
私はてっきり布団返却と一緒に入っているものだと思っていたのですが、配送キット発送と同時期に電子納品書のURLが送付されていました。

環境への配慮とクリーニング資材価格高騰を抑えるためだそうです。
慣れている方であれば問題ありませんが、注文時のメールなどに一言納品書は電子で別途URLを送付する旨を書いておいてもらえると親切かなと感じました。
きらきらウォッシュの気になる点は上記の2点ですが、どちらもクリーニングのできあがりにかかわるものではありません。
気になる点を挙げましたが、総合的に判断してきらきらウォッシュは布団の宅配クリーニング業者としておすすめです!
きらきらウォッシュ4つの布団コースと料金プラン【他社との比較あり】
きらきらウォッシュのコースは、こたつ布団専門コースを除くと以下の4つのコースに分かれています。
ふとん丸洗いコース | 基本コース。異なる種類の布団やコースに迷った場合におすすめ |
掛けふとんコース | 掛けふとんのみを洗いたい場合におすすめ |
セルフ圧縮コース | 自身で圧縮して配送するコース。梱包サイズを抑えられる分値段が安い |
クリスタルコース | 羽毛掛け布団1枚の特別コース |
上記コースは以下のようにそれぞれ料金プランが異なります。
ふとん丸洗いコース | 1枚:13,200円 2枚:16,500円 3枚:19,250円 |
掛けふとんコース | 1枚:9,350円 2枚:12,650円 3枚:15,950円 |
セルフ圧縮コース | 1枚:8,800円 2枚:12,320円 3枚:13,420円 4枚:14,960円 |
クリスタルコース | 1枚:16,500円 |

また、コースによっては布団のサイズに制限があるため注意が必要です。
ふとん丸洗いコース | 敷きふとんはシングルのみ、掛けふとんはダブルサイズまで |
掛けふとんコース | ダブルサイズ(セミダブル含む)まで |
セルフ圧縮コース | 布団袋へ圧縮した状態で収まりきれば、大きさの制限はない |
クリスタルコース | キングサイズまで |
ちなみにきらきらウォッシュの布団1枚あたりのクリーニング料金を、他の業者と比較した結果は以下の通り。
・羽毛掛け布団は14社中9番目に安い!
・敷布団は12社中1番高い!(2社は敷布団に対応していないため12社)
各社ごとの1枚あたりの価格は以下表の通りです。
※各社ごとに1枚あたりの価格が最安値になるプランで換算しています。
- 羽毛掛布団1枚あたりの価格を比較
最安値 | 最高値 | ||||||||||||
リナビス | リネット | クリーニングパンダ | サマリーポケット | フレスコ | ココアラ | カジタク | ポニークリーニング | きらきらウォッシュ | フラットクリーニング | しももとクリーニング | クリーニングライフ名古屋 | クリーニングモンスター | ダウネット |
4,070円 | 4,070円 | 4,125円 | 4,400円 | 4,656円 | 4,750円 | 5,133円 | 5,206円 | 5,316円 | 5,390円 | 5,426円 | 5,646円 | 5,757円 | 7,150円 |
- 敷布団1枚あたりの価格を比較
最安値 | 最高値 | 対応不可 | 対応不可 | ||||||||||
リネット | クリーニングパンダ | サマリーポケット | リナビス | ココアラ | カジタク | ポニークリーニング | しももとクリーニング | フレスコ | クリーニングライフ名古屋 | クリーニングモンスター | きらきらウォッシュ | フラットクリーニング | ダウネット |
4,070円 | 4,125円 | 4,400円 | 4,620円 | 4,750円 | 5,133円 | 5,206円 | 5,426円 | 5,445円 | 5,646円 | 5,757円 | 6,416円 | – | – |
きらきらウォッシュのような布団専用クリーニング業者は比較的価格が高くなりがちです。
なぜなら布団クリーニングへの知見が豊富で、布団を傷めつけない独自開発の洗浄にて丁寧にクリーニングをするためです。
きらきらウォッシュは上記業者の中で比較的高い位置にいますが、丁寧な仕上がりや安心できる実績から決して値段以下の価値のクリーニングではないと断言できます!
【きらきらウォッシュの注文〜返却手順】圧縮梱包も超簡単!【各手順写真つき】
- 注文から返却までトータルで13日
- 圧縮機で梱包が超楽ちん
- 発送後の受け取り通知はない
- 納品書は電子なので注意が必要
注文~返却の詳しい手順は以下のとおりです。
公式HPからクリーニングを注文します。
注文から1日後に配送手続き完了メールが届き、更に1日後、配送キットを受け取りました。


宅配ボックスに入るサイズを想像していたので、大きくてびっくりしました。
中身は以下のとおりです。

- 発送マニュアル
- 圧縮袋
- 梱包袋
- 圧縮機
発送マニュアルが入っている袋には注文書や送り状、「気になりますシール」が入っています。

全て揃っているか確認したら、次のステップへと進みましょう♪
梱包の具体的な手順は以下の3つです。
- シールの貼り付け
- 圧縮
- 注文書を袋内に入れてチャックを閉める
まずは汚れの気になる場所に「気になりますシール」を貼り付けます。



シールは3枚ついています。足りなかったので、大体このあたりにあるという目印に使わせてもらいました。
シールを貼ったら圧縮袋に布団を畳んで入れ、圧縮していきます。




圧縮機のおかげで手間取ることなく圧縮ができました。

後はヤマトに集荷依頼をし、発送したら受け取りを待つだけです!
布団を発送してから10日後、無事布団が返却されました。


発送したとの連絡はきらきらウォッシュとヤマトからそれぞれありました。
きらきらウォッシュでは細かい日時の指定はできませんが、希望日時がある場合はヤマトのメールから受け取り日時を変更できます。
布団は受け取ったら必ず天日干しを行いましょう。
クリーニング時に湿気が残っていたらカビの原因となるためです。
また羽毛布団などは天日干しをすることで弾力を早く元の状態に戻せます。
返却された布団をよく見て、不具合がないかも確認してくださいね。
きらきらウォッシュは布団を傷める可能性があるためシミが取り除けなかったことと、中綿が出ていることについてチェック欄にチェックとメモ書きをしておいてくれたため、確認も素早く出来ました。

きらきらウォッシュを利用した際のメリット7つ!
- セルフ圧縮コースであれば4枚まで布団が出せる
- 対応可能な汚れが多い
- 圧縮吸引器を無料で貸し出ししてもらえる
- 愛着のある羽毛掛け布団には専用のコースがある
- 圧縮なしで返却してもらえる
- 支払い方法が多い
- 新規会員登録で500円分のクーポンがもらえる
セルフ圧縮コースであれば4枚まで布団が出せる
布団クリーニング業者は2点や3点までのコースが多い中、きらきらウォッシュのセルフ圧縮コースは4枚まで布団が出せます。
しかも4枚で14,960円ということは、布団1枚あたり3,740円となるため、かなりお得です。

4枚布団をクリーニングしたいなと考えている方はぜひ試してみてください!
ちなみにきらきらウォッシュ以外でも3枚以上布団が出せる業者もあるため、ご自身がクリーニングしたい布団の数と料金、サービスを見比べて検討してくださいね。
- 布団リネット
- クリーニングライフ名古屋
- クリーニングパンダ
- フラットクリーニング(1枚追加ごとに5,390円)
対応可能な汚れが多い
きらきらウォッシュの強みは、対応可能な汚れが多いことです。
- シミ
- カビ
- 血液
- おねしょ
- 濡れている布団
子供が小さければ、寝ている間のおねしょや鼻血はつきものです。
長く放置されたシミやカビはきれいに取り除くことは難しいですが、布団を丸洗いしてくれるので菌や臭いが落ちるのは嬉しいですね。
圧縮吸引器を無料で貸し出ししてもらえる
低価格コースであるセルフ圧縮コースを選択した場合自分で圧縮する必要がありますが、きらきらウォッシュでは圧縮吸引器を無料で貸し出してもらえます。
吸引器の無料貸し出しは、以下のような声から始めたそうです。

・自宅の掃除機が圧縮袋に使用できるものではない…
・自宅の掃除機が壊れないか心配…
・羽毛布団を傷めてしまいそう…
・掃除機自体を持っていない…

梱包手順も公式サイトにて動画で詳しく確認できるので、心配いりません。
圧縮に自信がなく、今までためらっていた方もぜひ試してみてはいかがでしょうか。
愛着のある羽毛掛け布団には専用のコースがある
上記のコースでも説明したとおり、きらきらウォッシュのコースには羽毛掛け布団専用のクリスタルコースが存在します。
丸洗いの工程は他のコースと差がありませんが、専属スタッフがより時間と手間をかけて最適な処理を行うものです。
羽毛掛けふとん1枚に16,500円と高額ではありますが丁寧なシミ抜きや汚れ落とし、蒸気による復元は他では味わえない仕上がりとなります。
愛着のある羽毛掛け布団を持っている方は、ぜひ検討していただきたいコースです。
圧縮なしで返却してもらえる
きらきらウォッシュは「ふとん圧縮コース」以外のコースであれば圧縮せずに返却してもらえるのも強みのひとつといえるでしょう。
圧縮とどうしても中綿が傷む原因となってしまうほか、復元にも時間や手間がかかります。
また復元後も保温性を損なってしまったり、布団の寿命を短くしてしまったりする可能性も否定できません。
逆に自宅での収納スペースがなく圧縮してほしい場合、1枚につき330円の料金がかかります。
自宅でふわふわの状態で収納しておきたい場合、圧縮返却ではない業者を利用してみてくださいね。
- カジタク
- フレスコ
- しももとクリーニング
- クリーニングライフ名古屋
- ポニークリーニング
- クリーニングパンダ
- ダウネット
支払い方法が多い
きらきらウォッシュの支払いには以下の方法があります。
- クレジットカード
- Amazon Pay
- LINE Pay
- 代引き引き換え

電子決済できる点は嬉しいですね!
クレジットカードや代引きの支払い方法が多い中、電子決済サービスも使える点はきらきらウォッシュの強みと言えます。
新規会員登録で500円分のクーポンがもらえる
きらきらウォッシュを新規会員登録した場合、500円分のクーポンがもらえます。
また会員になって買い物をすると3%のポイント還元が受けられるため、きらきらウォッシュを利用する前に会員登録を済ませておきましょう。
\ おねしょ(濡れた布団もOK)/
きらきらウォッシュのデメリットは4つ!
- 返却日時を事前に指定できない
- 保管サービスが有料かつクリーニングは返却直前にクリーニングされる
- 貸し布団はない
- 繁忙期は時間がかかる場合がある
返却日時を事前に指定できない
きらきらウォッシュは布団を返却される際、日時の指定はできません。
ただし申込時に「○月前半」「○月後半」など大まかな指定はできるため、保管サービスを利用していたとしても返ってくる目安は把握できます。
また季節の移り変わりが思ったよりも早く、返却を早めてほしいなどの要望にも対応してくれます。

クリーニングの終わった布団の発送連絡が届いたら、配送業者に日時を指定することはできます。
必要な方は手続きをするといいでしょう。
保管サービスが有料かつクリーニングは返却直前にクリーニングされる
無料の保管サービスを行っている業者も多い中、きらきらウォッシュの保管サービスは最長8カ月で550円がかかります。

とはいえ1,000~2,000円かかる業者もあるため比較的安い金額で保管してくれるのは嬉しいですね。
また保管サービスを利用した場合、申し込んだ布団のクリーニングは返却直前にクリーニングされます。
クリーニング直後の清潔な状態で返却されるのは嬉しいですが、シミなどがあった場合放置することで取り除けなくなってしまうことも考えられます。
人によっては洗ってから保管してよと思う方もいるため、きらきらウォッシュの保管サービスを利用する際は保管後にクリーニングされることを知っておくといいでしょう。
貸し布団はない
きらきらウォッシュには貸し布団サービスはありません。
普段使っている布団を洗いたい方は、別の布団を用意する必要があります。

貸し出しサービスを行っている業者は、以下の2つです。
- フレスコ
- しももとクリーニング
上記の2社は布団回収の際に貸してもらえるため手間がいらず、クリーニング期間が長引いたとしても延滞料金がかかりません。
ただし貸し布団の値段はフレスコは布団1点につき11,000円、しももとクリーニングも18,480円と決して安いものではなく、返却が遅れたり破れてしまった場合料金が発生してしまう場合もあります。

可能であれば実家から借りたり、予備の安い布団を購入してみてはいかがでしょうか。
繁忙期は時間がかかる場合がある
入荷から発送まで1週間から10日程度かかるきらきらウォッシュですが、繁忙期である6~9月は3週間程度かかる場合があります。
自分の送った布団をぞんざいに扱われるよりは、やはり時間がかかったとしても丁寧に洗ってもらえる方が嬉しいですよね。

布団を使いたい時期に合わせ、なるべく余裕を持ってクリーニングを注文しましょう。
きらきらウォッシュの利用がおすすめな人と向かない人【利用した結論】
- 一度に4枚の布団をクリーニングしてほしい人
- 血液やおねしょのついてしまった布団をクリーニングしてほしい人
- 自宅の掃除機を使って圧縮するのが苦手な人
- 特別に愛着のある羽毛布団をクリーニングしてほしい人
- たくさんの支払い方法から選びたい人
- やさしい洗剤を使い、布団に合った洗い方をしてほしい人
- どんな汚れも完璧に落としてほしい人
- 無料の保管サービスを利用したい人
- 貸し布団がほしい人
- 返却日時の指定をしたい人
まとめ|布団を傷めないクリーニングを求めているならきらきらウォッシュ
今回は布団宅配クリーニングのきらきらウォッシュについて、口コミや特徴をまとめました。
布団宅配クリーニング業者は数多くあり、きらきらウォッシュもその中のひとつといえるため、どこの会社を使って良いか判断に迷うところだと思います。
しかし実際に利用した人の口コミや評価を知ることで、自分に合った業者かどうか知ることができるでしょう。
今回きらきらウォッシュの口コミを確認してみると、クリーニング技術や対応に満足している利用者が多い印象を持ちました。
値段は高額な部分もありますが、布団を傷めず丁寧に洗う技術や他社ではNGな血液や排泄物のついてしまった布団を扱ってくれる点はかなりお得といえるでしょう。
きらきらウォッシュは公式サイトから簡単に登録や申し込みができますので、ぜひ利用してみてください!
\ おねしょ(濡れた布団もOK)/