
サマリーポケットの利用者の口コミと評判を知りたい!

サマリーポケットのメリットデメリットを知って、利用すべきか判断したい!
布団の宅配クリーニングを検討する前に、口コミや評判、メリット、デメリットを知りたい方は多いのではないでしょうか。
平凡に羅列された会社の特徴よりも実際に利用した人の評判は何よりの判断材料となりますよね。
今回はサマリーポケットのリアルな評判を、良い口コミ・悪い口コミでまとめました。
この記事を読むことでサマリーポケットのリアルな評判がわかります!
さらに記事では私がサマリーポケットを実際に利用し、メリットとデメリットも徹底調査した上で利用に適した人を提示しています。
サマリーポケットの情報に限らず、他社と比較した情報も提示します。
最後まで読めば、比較した上であなたが「サマリーポケットを本当に選ぶべきか」判断できますよ。

サマリーポケットだけでなく10社以上の宅配布団クリーニングを利用してきました。
実際に利用したからこそわかるリアルな口コミを掲載します!
サマリーポケットは他社よりも保管サービスに重点を置いた業者
- 正直クリーニングよりも保管サービスに重点を置いている人
- 安い価格で布団を丸洗いしてほしい人
現在宅配クリーニング会社は数多くあり、どの会社を選んだらいいか迷ってしまう方も少なくありません。
今回紹介するサマリーポケットは、クリーニングはそこそこでいいから保管に重点をおきたいと考えている方にぴったりです。
これはサマリーポケットが布団クリーニング専門会社ではなく、洋服や布団の収納サービスであるためといえるでしょう。

サマリーポケットは布団クリーニングは保管前のオプションとして取り扱っています。
公式HPでは衣類のクリーニングにかんしてホワイト急便が手がけていると明記されています。
特に気になる汚れはないけれど、次に自宅で使う際に洗い立ての布団を使えるのは嬉しいですよね。
またオプションとしての取り扱いのおかげか、料金は1枚4,400円と格安。
この値段でも布団の丸洗いを行って汗やダニの死骸や糞、アレルゲンをしっかりと洗い流してくれます。
値段については後ほど他社との比較をしていますので、ぜひ見てみてください。

上記の利用に向いている人に当てはまる方は、ぜひサマリーポケットを利用してみてはいかがでしょうか。
- こだわった方法でしっかりとクリーニングしてほしい人
- 長期間圧縮してほしくない人
上記で述べたとおりサマリーポケットは収納サービスで布団クリーニングはオプションとして扱っているため、布団の素材や状態をしっかりと検品し、こだわった方法でクリーニングしてほしい人には向きません。
またクリーニング後の布団はすぐに圧縮され保管されますが、中綿の素材によっては長期間の圧縮でつぶれてしまう可能性があります。

フワフワ感が戻らなくなってしまう場合も考えられるため、注意が必要です。
お客さまに出す布団や思い入れのある布団ではなく、あくまで普段使う布団を来シーズンに向けて丸洗いしておきたい!と考える人に向いているサービスといえるでしょう。

サマリーポケット利用者による良い口コミ評判5選と悪い口コミ3選
サマリーポケット利用者による良い口コミ5選
【結論】サマリーポケットの良い口コミをまとめると以下のとおり!
・布団がすごく綺麗に仕上がっていた
・1ヶ月350円でこの快適さを得られるのは最強
・毎月数百円かけるだけで快適を得られる
・荷物がすぐ届いたおかげで急な冷え込みに対応できた

月額数百円払うだけで収納の多くない部屋でも快適さが得られるというのは、収納サービスであるサマリーポケットの大きなメリットですね♪
収納だけでなく布団の仕上がりにも満足できる声がきかれ、オプションとしてクリーニングをしようとする場合でも安心です!
サマリーポケット利用者による悪い口コミ3選
【結論】サマリーポケットの悪い口コミをまとめると以下のとおり!
・開封されたら箱が勝手に解体された(箱の隅が破れている)
・問い合わせを行っても返信がない
・配送が混み合っていて翌日引き出しできない

布団クリーニングの悪評は見られませんでしたが、収納状態と問い合わせの返信の遅さ、翌日引き出しできない点に不満を持っている口コミが見られました。

私がサマリーポケットを利用した時のリアルな感想は、以下の記事にて辛口レビューしています!
※現在記事作成中です。今しばらくお待ちください。
【他社との比較あり】サマリーポケットの保管+布団クリーニング料金は?
サマリーポケットで布団クリーニングをしたいと考えたとき、以下の料金がかかります。
スタンダードプラン月額保管料(ラージ) | 605円/月 |
オプション(布団クリーニング) | 4,400円/1枚 |
取り出し手数料(ラージ) | 1,320円/1回 |
合計 | 6,325円 |
公式サイトを見てみると多くのプランや料金が記されているため、どれを選んだらいいかわからないと感じる方もいるでしょう。
布団クリーニングにかんしてはオプションの選択できるスタンダードプラン、更に布団が確実に入るようラージサイズが推奨されているため、基本的には上記金額を考えておけば大丈夫といえます。

クリーニングのほか月額保管料や取り出し手数料がかかってくるため、最低でも6,325円かかるのね。

長期保管+クリーニングをしたいと考えているのであれば、決して高くはない金額といえますね。
ちなみにサマリーポケットの布団1枚あたりのクリーニング料金を、他の業者と比較した結果は以下の通り。
・羽毛掛け布団は14社中4番目に安い!
・敷布団は12社中3番目に安い!(2社は敷布団に対応していないため12社)
各社ごとの1枚あたりの価格は以下表の通りです。
※各社ごとに1枚あたりの価格が最安値になるプランで換算しています。
- 羽毛掛布団1枚あたりの価格を比較
スクロールできます
最安値 | 最高値 | ||||||||||||
リナビス | リネット | クリーニングパンダ | サマリーポケット | フレスコ | ココアラ | カジタク | ポニークリーニング | きらきらウォッシュ | フラットクリーニング | しももとクリーニング | クリーニングライフ名古屋 | クリーニングモンスター | ダウネット |
4,070円 | 4,070円 | 4,125円 | 4,400円 | 4,656円 | 4,750円 | 5,133円 | 5,206円 | 5,316円 | 5,390円 | 5,426円 | 5,646円 | 5,757円 | 7,150円 |
- 敷布団1枚あたりの価格を比較
スクロールできます
最安値 | 最高値 | 対応不可 | 対応不可 | ||||||||||
リネット | クリーニングパンダ | サマリーポケット | リナビス | ココアラ | カジタク | ポニークリーニング | しももとクリーニング | フレスコ | クリーニングライフ名古屋 | クリーニングモンスター | きらきらウォッシュ | フラットクリーニング | ダウネット |
4,070円 | 4,125円 | 4,400円 | 4,620円 | 4,750円 | 5,133円 | 5,206円 | 5,426円 | 5,445円 | 5,646円 | 5,757円 | 6,416円 | – | – |
布団専門クリーニング業者は比較的価格が高くなりがちです。
なぜなら布団クリーニングへの知見が豊富で、布団を傷めつけない独自開発の洗浄にて丁寧にクリーニングをするためです。
もちろん布団をなるべく傷めず最適な方法でクリーニングしたいと考えている方には上記のような専門業者が向いています。
しかし気軽にクリーニングをし、保管をしてほしいと考えている方にはサマリーポケットが適していると断言できます!
サマリーポケットを利用した際のメリット5つ!
- 布団1枚でも安く洗える
- 布団が急に必要になった際も最短翌日着で取り出せる
- 布団の長期保管ができる
- アプリが展開されている
- 割引情報もある
布団1枚でも安く洗える
前述しましたが、サマリーポケットは布団1枚だったとしても安く洗えます。
上記で他社との料金比較を行いましたが、これはあくまで布団を1番安い値段に換算した際の値段で比較したものです。

どういうこと?

業者の中には布団の枚数が増えれば増えるほど安くなるところもあるのです。布団1枚だけでこの価格は安いといえるでしょう。
布団が急に必要になった際も最短翌日着で取り出せる
サマリーポケットは布団が急に必要になった際も最短翌日着で届けてもらえます。

これは布団クリーニング業者ではなく収納サービスをメインとしている強みですね!
通常宅配布団サービスで布団を保管している場合、指定した返却日より前に布団を取り出す場合手続きが必要です。
翌日返却はまずありえないといってもいいでしょう。
しかしサマリーポケットは保管を実績豊富な大手倉庫会社が保管しているため、取り出しの連絡を受けてから発送の手続きをするまでがとてもスムーズです。
徹底した空調で管理されて返却された布団が、すぐに手元に戻ってくるサービスはとても使いやすいですよね。

ただし布団は圧縮されているため、天日干しするなどして羽毛を元に戻す作業は必要です!
布団の長期保管ができる
サマリーポケットは月額料金を支払っていれば、いくらでも布団の長期保管が可能です。
宅配布団クリーニング専門業者でも、以下のように保管サービスがついたところもあるため月額料金がかかるのは勿体ないと感じる方もいるかもしれません。
カジタク | 1パック1,100円で9ヶ月間保管可能 |
フラットクリーニング | 無料で最大8ヶ月間保管可能 |
クリーニングライフ名古屋 | 無料で最大7ヶ月間保管可能 |
クリーニングモンスター | 無料で最大10ヶ月間保管可能 |
リナビス | 無料で最大12ヶ月間保管可能 |
ポニークリーニング | 2枚2,200円、3枚3,300円で最大9ヶ月間保管可能 |
クリーニングパンダ | 無料で12ヶ月間保管可能 |
ダウネット | 1点2,200円で最大6ヶ月間保管可能 |
きらきらウォッシュ | 1点550円で最大8ヶ月間保管可能 |
ココアラ | 2点11,500円でクリーニング+最大9ヶ月間保管可能 |

無料で10ヶ月や12ヶ月保管できるところもあるのね!
サマリーポケットは月額料金が発生するものの上記の業者よりも長期の保管が可能なため、預けたい布団の利用シーンを考えて使うといいでしょう。
アプリが展開されている
サマリーポケットではアプリが展開されていて、以下の動作をタップひとつで行えます。
- 専用ボックスの取り寄せ
- 荷物の集荷依頼(3日後から)
- 預けたアイテムの確認
- オプションオーダー など

アプリで預けた布団がどうなっているかの確認は他の業者を見てみてもほとんど見受けられないサービスなので、面白いですね。
公式サイトのマイページなどを介さずアプリを開いてタップするだけなので、手軽だと印象を受ける人も多いでしょう。
割引情報もある
サマリーポケットは割引情報もあり、たとえば2022年5月現在では以下の割引を行っています。
はじめての利用&クーポンコード入力で保管料が最大4ヶ月無料になる「春の衣替えキャンペーン」
月額保管料が605円かかるため、最大4ヶ月の2,420円分が無料になる上記のキャンペーンはお得ですよね。
布団の長期保管を考えている方はぜひ使ってみてください。
サマリーポケット利用前に知るべき!デメリットは3つ!
- 早期に取り出しても2ヶ月分の月額保管料がかかる
- 頻繁に取り出すものは向いていない
- オプションのオーダーは後で行わなければならない
早期に取り出しても2ヶ月分の月額保管料がかかる
サマリーポケットは早期に取り出した場合でも、2ヶ月分の月額保管料がかかります。
目的をクリーニングにしてしまうと高いと感じてしまう方もいると思いますが、あくまでサマリーポケットは収納サービスです。

預けてクリーニングが終わってすぐに返却をお願いした場合でも、最低2ヶ月分の月額保管料がかかることは頭に入れておきましょう。
頻繁に取り出すものは向いていない
サマリーポケットは頻繁に取り出すアイテムには向いていないといえるでしょう。
理由としては、取り出し手数料がかかるためです。
布団を複数枚預けて保管した場合、取り出しも別々に行えるので便利ではあるのですが、取り出す度に1,320円かかってしまうのは少々高いと感じてしまいますよね。

しばらく使う予定のない布団を預けるなど、利用目的やシーンを明確に検討してみてくださいね。
オプションのオーダーは後で行わなければならない
サマリーポケットのオプション「布団クリーニング」のオーダーは預けてから行わなければならないため、注意が必要です。
預けて終わりではなく、オプションとして布団クリーニングを追加しなければいつまで経ってもクリーニングが開始されません。

他の宅配布団クリーニング業者と利用時の流れが少々異なりますので、以下から説明する利用時の流れをしっかり確認しておきましょう!
サマリーポケット利用時の流れはたった4ステップ
サマリーポケットを利用するための流れは、以下の4つです。
- 専用ボックスを取り寄せる
- 布団の梱包、集荷
- オプションサービス「布団クリーニング」依頼
- 荷物の取り出し

順番に見ていきましょう!
公式サイト右上の「はじめて/ログイン」よりメールアドレスを入力し、専用ボックスを取り寄せましょう。

メールアドレスを登録したらプランの選択ができます。
布団クリーニングの場合は「スタンダードプラン」「ラージサイズ」を選んでください。

プランの選択が終わると以下の情報を入力し、確定するとボックスが送られてきます。
- パスワード
- 届け先情報
- 性別
- 誕生日
- 支払い方法
- 支払い情報
- ボックスを届ける日時指定
- ボックス集荷日時指定
- クーポンまたは招待コード

ボックスを届ける日時や集荷日もこの時点で選択できるのは驚きました。
集荷日が決まっていない場合、後で決める設定もできるため安心です。
専用ボックスが届いたら、布団を梱包して集荷しましょう。
布団は入りきらなければ圧縮して送る必要がありますが、ラージボックスのサイズは掛け布団1枚程度であれば余裕で入るためあまり考える必要はありません。

実際の写真はレビュー記事にて掲載致します!
上記の専用ボックス取り寄せの際に集荷日の指定もできますが、マイページやアプリを使わずに直接ヤマトに集荷依頼をしたり営業所へ持ち込んだりすることも可能なため、自由度が高くて使いやすい印象を受けました。
会員登録した時点でマイページが表示されるため、発送したらオプションより「布団クリーニング」を注文しましょう。
オプションを選択しなければいつまでもクリーニングはされません。

あくまで収納サービスであることを忘れないようにしましょう!
オプション依頼からクリーニング終了までは約3週間かかるため、早めに依頼するようにしてくださいね。
マイページやアプリから荷物の取り出しが行えます。
最短で翌日に届けてくれるため、急に布団を使うことになった際も安心です。
届いた布団は圧縮されているため必ず圧縮袋から取り出して状態を確認しましょう。

圧縮された布団は天日干しすると元の状態へと近づきますよ♪
まとめ|保管サービスを利用することを前提に布団クリーニングを行いたい場合はサマリーポケットがおすすめ
今回はサマリーポケットの布団クリーニングについて、口コミや特徴をまとめました。
サマリーポケットの布団クリーニングは宅配布団クリーニング業者とは異なり、収納サービスの会社がオプションで行っています。
その分格安の値段で布団がクリーニングできるため、布団の長期保管を考えている方には最適なサービスといえるでしょう。
今まで宅配布団サービスのみを検討していた方には使い方も少々異なるため戸惑うかも知れませんが、アプリを展開したり保管状況も写真で掲載されたりと新しいサービスであることがわかります。
ぜひサマリーポケットを利用してみてください!