
ダスキンで布団クリーニングした利用者の口コミと評判を知りたい!

ダスキンによる布団クリーニングのメリットデメリットを知って利用すべきか判断したい!
そう感じるあなたに結論から申し上げます。
ダスキンのリアルな評判は、本記事の「良い口コミ・悪い口コミ」を見れば一発解決です。
さらに記事ではメリットとデメリットも徹底調査しただけでなく、私が実際にダスキンの布団クリーニングを利用した写真付き実体験レポートも掲載しています。
ダスキンだけの情報に限らず、他社と比較した情報も提示します。
そのため最後まで読めば、他の業者とも比較した上であなたが「ダスキンを本当に選ぶべきか」判断できます!

ダスキンだけでなく10社以上の宅配布団クリーニングを利用してきました。実際に利用したからこそわかるリアルな口コミを掲載します!
\これまで利用した厳選12社を徹底比較しておきました!/
ダスキン布団クリーニングの口コミ評判【良い口コミと悪い口コミ】
ダスキン布団クリーニングの良い口コミ6選
【結論】ダスキンの良い口コミをまとめると以下の通り!
・説明が丁寧
・仕上がりが早い
・破れた箇所を補正してくれる
・汚れ落ち・ニオイ落ちの仕上がりが綺麗で大満足

仕上がりに満足という口コミが圧倒的に多いです!ペット汚れのある布団にも対応しています!
ダスキン布団クリーニングの悪い口コミ6選
【結論】ダスキンの悪い口コミをまとめると以下の通り!
・担当者による訪問でのキットを受け取りが面倒
・支払いにクレジットカードを利用できない
・梱包袋のサイズが小さい
・返却時に他人が使用した梱包袋で返却された
・お預かりサービスがなく不便

担当者の訪問によるキットの受け取りと支払いが不便という声が圧倒的に多いです。
働いていて日中外出が多いあなたには、利用がおすすめできません。

私がダスキンを利用したときのリアルな感想は以下の記事にて辛口レビューしています。
【ダスキン布団クリーニング実体験口コミ】写真付きでレビュー!
- 布団が完全無臭になった!
- 布団の弾力がアップしてふかふかになった!
- くすんだ感じがなくなり、スッキリした!
クリーニングの結果を表にまとめると以下の通り!
におい | ◎ ニオイがなくなった! |
汚れ落ち | ◎ さっぱり仕上がった! |
ふっくら感 | ◎ 弾力がアップした!! |
ダスキンの布団クローニングを選んだ理由
今回私がダスキンを選んだ理由は、「布団が新品同様になる業者を探していたため」です。
今回クリーニングする布団は、夫が10年前一人暮らした時に使用していた布団です。
2~3年ほど使用したあと、これまでずっとクローゼットにて保管していました。
使用期間が短くずっとカバーをつけていたため、目立った傷や汚れはありませんでした。
そのため今回一人暮らしをする親戚に譲ることになりました。
人へ譲る布団のため、使用感が消えて、新品同様になる業者を探していました。
ダスキンの口コミは、布団のニオイが全て消えて新品同様という声が多かったためダスキンを選定しました。
さらに布団クリーニングに出す前にダスキンの気になった点は以下1つです。
宅配キットの受け渡しと支払いをダスキン担当者と対面で行うことが面倒。

上記の点は特に厳しい目で判断し、当記事にてレビューします!
ダスキンでクリーニングする前の布団
今回依頼したのは10年前に2~3年利用し、その後ずっとクローゼットで保管していた敷布団です。


布団は以下の状態でした。
・目立った汚れはない
・ぺしゃんこに潰れてしまっている
・長年蓄積された埃っぽいニオイが非常に気になる
目立った汚れはないものの長年蓄積されたニオイとクタクタ感が気になるところです。

この後親戚が使うためできる限り綺麗にしたいところです!
ちなみに以下の品質表示の布団をクリーニングに出しました!


ポリエステル100%の布団のため仕上がりもふかふか感には期待できないかも…?
ダスキンでクリーニングした後の布団
クリーニング後は、発送した時と同じ梱包袋にて返却されます。
さらに汚れ防止のビニール袋に入っていました。

袋から取り出した布団の状態は以下の通り。



開封した第一印象は、以下3つ。
・くすみがなくなりスッキリした!
・ニオイが完全無臭になっている!
・弾力アップしてへたった感じがなくなった!
結論として、布団が新品のとき以上のクオリティになりました。
長年蓄積されたニオイが完全無臭になったこととまっさらな仕上がりのクオリティに他社よりも高い技術力が伺えます。
そしてポリエステル100%の布団なのにボリュームアップしたことも驚きです。

想像以上の仕上がりに大満足です!
ただし1点気になった点があります。
それは伝票を確認したところ以下の通り、フレスコによるクリーニングだったことです!


ダスキンが窓口となっているだけで、布団のクリーニングはフレスコが行っているようです。仕上がりのクオリティが高いわけだ!と思いました。
ちなみにフレスコとダスキンの布団クリーニングの価格はほぼ変わりません。
そのため「宅配キットの引き取り〜返却まで完全宅配がいい」「布団クリーニングの依頼〜返却まで早い方がいい」場合はフレスコに依頼した方が良いです。
体験して感じたことは、ダスキンは「布団を完全無臭にしたい!」「新品のとき以上のクオリティを求める!」方に、心からおすすめできる業者です!
ちなみにフレスコの口コミと体験レビューを確認しておきたいときは以下をご一読ください!
ダスキンの布団クリーニングを実際に利用した私の口コミ感想
ダスキンを利用して満足したことは3つ!
・くすみ汚れが落ちてさっぱり仕上がった!
・布団にボリュームが出てふっくら仕上がった!
・10年以上前から蓄積された布団のニオイが完全無臭になった!
ダスキンの布団クリーニングの仕上がりは大満足です。
布団クリーニング業者の中で最もクオリティが高く仕上がるフレスコに委託しているためです。
汚れは気にならない布団でしたが、全体的にくすみが取れてまっさらな仕上がりになりました。
さらに布団のボリュームもアップしてふかふかになった点も大満足です。
中綿がポリエステル100%だったため、ボリュームアップには期待していませんでしたが想像以上にふかふかになり、寝心地がアップしました。
そして布団に染み付いたニオイが完全無臭となった点も驚きです。
布団に顔をうずめても何もニオイがしないのは衝撃的でした。
「布団のニオイを完全無臭にしたい!」「新品以上のボリュームを出したい!」ときに利用すべき業者です!
ダスキンを利用して気になったことは3つ!
・宅配キットの受け取りと支払いの対面が面倒
・ダスキンが窓口になっているだけでクリーニングはフレスコが行う
・クリーニングできる布団の問い合わせ時に融通が効かない
ダスキンは、宅配キットの受け取り・契約・支払いを対面で行わなくてはならない点が不便でした。
工程が増えて手間がかかるためです。
具体的には、ネット申し込み後電話で担当者の方と日程調整をしたり、担当者の方がくる日は在宅しておく必要があったり、お釣りのないよう現金を用意する必要がありました。
そしてダスキンが窓口となっているだけで、布団のクリーニングはフレスコが行っています。
担当者との対面の手間を避けたいのであれば、フレスコに依頼した方が楽です。

共働きで在宅していることが少ないご家庭はダスキンの利用が不向きだと判断できます。
さらに「ムアツマットレス」の洗濯可能とHPに記載があったため、西川のムアツとほぼ同じ商品もウレタンマットレスのクリーニングが可能か念の為お客様センターに問い合わせました。
サイズ・ウレタンの反発、中身のウレタンの形状まで全く同じ仕様でしたが「西川のムアツ以外はNG」とのことでした。

布団屋さんで商品名が違うだけで西川のムアツとほぼ同じ商品ですと伺い購入したマットレスでした。
他社の場合は商品名を確認し商品の素材・写真を工場が確認した上でクリーニング可能かを判断してくれるため、比較するとダスキンは融通が効かないと感じました。
ダスキン布団クリーニングの料金プラン【布団1枚あたりの価格を他社と比較】
ダスキンで布団クリーニングする際の料金プランは以下の通りです。(税込価格)
通常布団(初回) | 羽毛布団(初回) | |
1枚コース | 11,462円 | 9,163円 |
2枚コース | 13,992円 | 11,880円 |
3枚コース | 16,060円 | 13,860円 |
ちなみにダスキンの布団1枚あたりのクリーニング料金を他の業者と比較した結果は以下の通り。
・羽毛掛け布団は15社中5番目に安い!
・敷布団は13社中6番目に高い!ちょうど中間値!
各社ごとの布団1枚あたりのクリーニング価格は以下表の通りです。
※各社ごとに1枚あたりの価格が最安値になるプランで換算しています。
ダスキンの布団1枚あたりのクリーニング価格は、「羽毛布団ならば安い方」「敷布団の場合はちょうど中間くらい」です。
ただし洗浄力が高くペット汚れに対応している業者のため、コスパはかなり良いと判断できます。
しかもムアツマットレスを追加料金なしで上記の価格で対応できるのはダスキンだけ!
西川のムアツマットレスのクリーニングを検討している人は迷わずダスキンへ依頼すべきです。

実際に利用した私もこの価格でこの洗浄力には大満足!
清掃業で有名な会社のため、安心して布団をクリーニングに出せた点もよかったです。
ダスキンの布団クリーニングを利用する流れ【各手順写真つき】
ダスキンの注文〜返却のよかった点と不便な点をまとめると以下の通り。
公式HPからダスキンを注文します。
注文した1日後にダスキンの担当者から電話がかかってきます。
このとき、梱包資材の配達日と支払い方法の確認があります。

ダスキンは梱包資材を対面で受け取る必要があります。さらにそのときに料金を支払います。PayPayもしくは現金の2択です!
約束した日時にダスキンの担当者が自宅まで資材を届けにきてくれます。
その際は以下3つのことを行います。
宅配クリーニングの利用手順や布団の出し方を簡単に説明してもらいます。

初めて宅配クリーニングを利用するあなたにとって安心できる業者ですね!
以下の契約書の記入捺印をします。


ボールペン、印鑑の用意を忘れずに!
最後にお金を支払います。

現金の場合はお釣りがないように用意しておきましょう。
まずは必要な資材が揃っているか確認します。
袋を開け、以下4点が入っていることを確認しましょう。

①梱包袋
②発送の手引きと名札セット
③伝票3点セット
・依頼伝票
・着払い伝票
・工場用発送伝票

基本的にご利用ガイドに従い梱包発送すればOKです!
依頼伝票に布団の色と柄を記載します。

名札に名前と電話番号を記入し、布団のタグや四隅に取り付けます。


記載が必要な書類はこれだけ!簡単です!
袋の内側にある伝票収納ポケットに以下2つをいれます。
・記載した依頼伝票
・工場用発送伝票

袋の外側のポケットには着払い伝票を入れます。

布団を梱包袋へ入れたらヤマトへ集荷依頼の電話をかけます。
電話番号は発送の手引きに記載があります。

布団を発送して14日後無事布団が返却されました!
そして布団を受け取ったら、まずは不具合がないか確認しましょう。
次にやるべきことは天日干しです。
クリーニング後は湿気が残っている可能性があります。
かびなどを防止するために布団の中の湿気を飛ばす必要があるためです。
さらに天日干しすれば、布団が2~3倍ほどふかふかに仕上がります。
ダスキンで布団クリーニングするメリットは4つ!
- 高いシミ抜き技術
- 貸布団サービスあり
- ペット汚れの布団に対応
- 安値で西川のムアツマットレスに対応
高いシミ抜き技術
ダスキンは、無料でシミ抜きを行う点がメリットです。
清掃業務を展開する業者だからこそ高いシミ抜き技術を誇っています。
具体的には、布団を傷めつけない特殊な酵素を使用します。
さらに検品時に布団のシミや汚れを手作業にて丁寧に落とすため、気になるシミをスッキリ除去してもらうことができます。
「シミ抜きの技術が高い業者へ依頼したい」「無料でシミ抜きを行う業者へ依頼したい」ときにはダスキンの布団クリーニングが最適です。
貸布団サービスあり
ダスキンには、布団クリーニング中に利用できる貸布団サービスがある点もメリットです。
クリーニング中に代わりの布団がない場合に利用できるためです。
貸布団サービスの価格は以下となります。
シングル1セット(敷・掛)・・・8,800円

夏用・冬用が用意されています!
ちなみに貸布団は、クリーニング済みの状態の布団が届きます。
布団クリーニング中に代わりの寝具がないあなたはダスキンの利用がおすすめです。
ペット汚れの布団に対応
ダスキンは、ペット汚れのある布団にも対応しています。
業者によってはペットが使用した布団は受付していないことが多いためメリットの一つです。
さらに洗浄能力の高い業者であるからこそ、ペットがつけた汚れやニオイを徹底洗浄します。
「ペットの使用した布団を徹底的にきれいにしたい」場合に最適な業者です。
安値で西川のムアツマットレスに対応
ダスキンは、安値で西川の無圧マットレスクリーニングに対応している業者です。
なぜなら他社の場合、ウレタンマットレスのクリーニングに対応しない場合がほとんどのためです。
対応していたとしても1枚あたり1万5000円を超える業者が多いです。
ダスキンならば、3枚コースを選べば1枚あたりのクリーニング価格は5,353円です。
ムアツマットレスのクリーニングをしたいときには破格と言える業者なのです。

ただし西川のムアツ以外のマットレスには対応していません!西川のムアツとほぼ同じつくりのウレタンマットレスが対応可能か問い合わせしたところ「西川のムアツ以外はNG」とのことでした。
ダスキンで布団クリーニングするデメリットは3つ!
- 自宅訪問によるキット受け取りと支払いが面倒
- 保管サービスやダニ防止加工などのオプションがない
- 個別洗浄ではない
自宅訪問によるキット受け取りと支払いが面倒
自宅訪問による布団クリーニングキットの受け取りと支払いがデメリットです。
なぜなら、以下の4点で手間がかかるためです。
ダスキンでは、ネット申し込みが完了すると、担当者から後日電話がかかってきます。
この電話で担当者と訪問日の日程調整を行います。
ちなみに訪問日には必ず在宅しておかなくてはなりません。
キットの受け取りだけでなく、料金の支払いがあるためです。
支払いは以下2つから選ぶ必要があります。
・現金
・PayPay

クレジットカードを利用できず不便に感じました。
ちなみに私はPayPayを利用していなかったためお釣りがでないよう現金を用意しておく必要があり面倒でした。
そしてその場で契約書の記入も必要になります。
ボールペン、印鑑を必ず用意しておきましょう。
上記を踏まえると自宅訪問による受け取りは非常に手間がかかります。
保管サービスやダニ防止加工などのオプションがない
ダスキンには、保管サービスやダニ防止加工などのオプションが用意されていません。
そのため「保管サービスを利用したい!」「ダニ防止加工をつけたい!」というあなたにとってはデメリットです。
ちなみに保管サービスは、布団クリーニング後数ヶ月間そのまま布団を保管してもらうことができるサービスです。
ダニ防止加工オプションは、布団にダニがつきにくくなる加工をしてもらえるサービスとなります。
保管サービス、ダニ防止オプションは以下の業者ならば取扱いがあります。
\保管オプションとダニ防止加工がある業者一覧/
個別洗浄ではない
ダスキンでは、布団一つ一つの個別洗いを行っていません。
そのため他の人の布団と一緒の洗濯となる点がデメリットです。
ダスキンでは、ペットが使用した布団のクリーニングも受け付けています。
動物アレルギーがある方や動物が苦手な方にとっては大きなマイナスポイントとなります。
ダスキンで布団クリーニングするのがおすすめの人と向かない人【利用してわかった】
- 布団を完全無臭にしたい人
- 新品以上のクオリティを求める人
- 宅配布団クリーニングの利用方法を担当者と会って聞きたい人
- 仕上がりのふかふか感を求める人
- 返却を急いでいる人
- 人と対面せず完全に宅配で完結したい人
- 宅配クリーニングフレスコとどちらを利用するか迷っている人
まとめ | 洗浄力の高さ重視とムアツのクリーニングならダスキン!
布団宅配クリーニングのダスキンは良さそうなサービスですが、公式サイトやまとめサイトを見ただけでは、判断することができません。
特に利用者の実際の声を確認し、本当に利用すべきか判断したいところです。
結論として、当記事の利用者による口コミを見ればダスキンが信頼できるサービスかを確認することができます。
それだけでは判断できない場合には、私が実際にダスキンの布団クリーニングを利用した実体験レビューもご確認ください!
利用者の口コミをまとめると、「汚れ落ち・におい落ち」「ペット汚れのある布団への対応力」「利用の説明が丁寧」がとくに評価されています。
そのためダスキンは、「初めて宅配布団クリーニングを利用するときに失敗のない業者を選びたい!」ときに選定すべき業者です。
依頼方法は以下のボタンから24時間いつでも依頼することが可能です!